からだをみる

コバヤシヒロタ

からだを見る、観る、診る、看る

 

「みる」というのは色々あるけれど、相手とコミュニケーションをとるときに、その人がどこか一点を凝視していたら、

 

この人とはちょっと会話しずらいなと思うのではないでしょうか。

 

これはトレーニングやコンディショニング、ヨガやピラティスなどのエクササイズや、セラピーなども同じで

 

どこか一点にしか目が行かなくなると、からだ全体が見えなくなります。

 

それはインストラクターにも、参加者にも言えることなのです。

 

レッスンの時に「あぁ今日帰ったらあれやらなきゃな…」なんて考えていたら台無しです。

 

せっかくからだを良くするためのヒントを見逃すことになります。

 

『木を見て森を見ず』という諺がありますが

 

私たちのからだは、腹筋や(不思議な名前の)インナーマッスルだけで動いている訳ではありません。

 

自分で思ったようにからだを動かせるように “連動” を作り出すことに集中したり

 

論理的に考えながら、からだで感じたことに正確に反応してみたり

 

表とか、裏とか、右とか左とか、そんな単純なことではなく、もっとからだの動きを全体的に捉えながら「観る」ということに意識を向けてみませんか?

ちなみに冒頭の写真は、開脚ができるようになるために

 

徒手療法を用いて、背骨へと介入しているところです。

背骨は、あたまから足まで力を伝え、構造を支えていますから

 

背骨が動かせるようになるということは、安定した状態で四肢を自由に動かせるようになるということです。

 

わかったような気にさせてくれる便利なことばを使った、体幹トレーニングではなく

 

しっかりとからだを捉えることができる、動きのトレーニングでじぶんのからだと向き合ってみませんか。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

タイトルとURLをコピーしました