からだについて色々と掘り下げる話
昨年行なっていた「和の所作でからだを整える」
からのスピンオフ企画がひっそりこっそり進行中です。
その名も「からだの話」
タイトルがマニアックだからか、告知をあまりやらないからか、はたまた他にも理由があってなのかわかりませんが
まぁ知られていない(涙)
からだについて、解剖学的知見を深めて、イメージを膨らませながら
感覚をもとに身体を動かしながら、からだの知識を、動きのクオリティを高めていこうというマニアックな企画なんですが
これもまた、BODY WORKSと同じように言葉で伝えるのは難しいのです。
そんな難しい企画に誰が来るのか?という話もあるんですが…
文字にして伝えるのが難しいだけで、ワークショップ自体は面白いはず、です!
ちなみに、今月のテーマは
「力を入れる」「力を抜く」
なんだ、力を入れる抜くなんて誰でもできるし簡単じゃん!!と思うでしょ?
今、そう思った方こそ参加して欲しいですね!
今まで思っていた「力を入れる・抜く」に対して「あ”ぁ”ぁ”ぁ”ぁ” 今まで間違ってたわぁ!」と思ってもらえるはず!!
どんな方におすすめかというと…
歌を歌っている方や、スポーツをしている方など、からだを使って自己表現の幅を広げたい方にオススメです。
もちろん、力を入れるは力を入れるだし、そんなの間違うわけないじゃん!と反論したい方にもオススメです!
時間をかけて、ゆっくり進んでいくので初めてでも安心して参加していただけます。
からだのことを知ることで、自己表現の幅が広がります。
からだの知識が増えることで、点と点が線になり、線と線が空間になり、だんだんとからだを動かすことは、空間をどう捉えるかということが分かってきます。
からだに働きかけることで、世界を少しずつ変えること始めてみませんか?
9月15日はスタジオでお待ちしてます◎