苦手なものをそのままにしていても、何も変化は起こらない

コバヤシヒロタ

みんな苦手な開脚

苦手なものをそのままにしていても、何も変化は起こらない。

新しい年度に変わるし、1年でどれだけできるようになるか少しずつ始めてみよう。

 

 

なぜこんなにも開脚を推すか

股関節の可動域が乏しいとその股関節周辺に不調が起きる。

それは蝶番関節だったりそういう可動部が錆びてしまった建築物をイメージしてもらうと想像しやすいと思う。

股関節が動かないことによって

膝関節、足首の関節に必要以上な負荷がかかってしまったり、

股関節とつながりのある腸腰筋の起始部に大きな負荷がかかり、

そこからさらに上にある背骨に本来以上の負荷がかかってしまうからだ。

 

 

股関節は、一番大きな力を発揮することのできる関節だということは、同時に可動性の高い関節でもある。

決まった方向でしか動かなかったり、決まった状態に固定されていたり…

からだ本来が持っている機能を忘れてしまっては、足元から崩れてしまう…

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

タイトルとURLをコピーしました