オンラインセッション始めますよ☆
GoProとMacを接続してスタジオ全景を映せるようになりました。
これでオンラインでの環境が整いました… って遅いですかね💦しかしGoProの画像がキレイすぎてヤバいっす!
Macの内蔵カメラとの差が…
私たちの暮らしは、今こうしている間にもどんどん変化しています。
10年前、QRコード決済だなんて誰が想像したでしょうか?
アプリを使えばケータイ電話でも通話料無料で、ビデオチャットができるだなんて誰が想像したでしょうか?
ケータイ(iPhone)を使ったサービスも新しいものが続々と立ち上がっています。
そしてその変化するスピードもどんどん加速しているように思います。
こうしたことを考えてみると、ひとつのキーワードに行き着きました。
それは意識の共有です。
猿の芋洗いの話(百匹目の猿現象)は聞いたことがありますか??
ある日、突如として新しい出来事(猿が海水で芋を洗う)が起こり(起源)
やがて、それは周知の事実として広がっていく(伝播)
そして、その行動が社会の在り方を自然と変えていく(変容または適応・順応)
量子力学的には思念もまた一定の周波数を持つ存在なので、周囲がその周波数に共振するのは当然のことになります。
(←量子力学のことがわかり易く書かれている書籍です)
さて、少し話が逸れました…
猿の芋洗いと同じく、システムの理論すらわからないのに私たちはiPhone(Android端末)を使っているわけですが
今までになかったものに価値を見いだすことで、あることが伝播する範囲が広がり、意識の共有が容易になり、 ”ひとつ”の文化を作りながら変化(適応)していくことが可能になるということでしょう。
ということで、これまで常識という名の罠にとらわれてできなかったオンラインでのセッションですが…
clubhouseや、Zoomや他の動画配信機能を使うことで、物理的に会えない人たちとも交流できて
そこで知識や情報を共有することで、暮らしを変化させることができるわけですし、
そのことが単純に良い結果を生み出すんじゃないかと思うのです。
基本的には「個」として対応するべきことだと思うのですが、「型」を作ることも可能かと…
あるいは「型」を作っておいて、その型が機能しなければ、「個」として対応すれば良いわけですから、どちらにも展開できて、オンラインも可能性が溢れているなと思います。
コロナ禍でいろいろと思案こそしましたが、やはり案ずるより産むが易しでしょうから
まずは3月中、試用期間としていろいろと実験をしていきたいと思います。
ご興味のある方はぜひご協力くださいね!!