年に2回の親子参加型ワークショップ
小学校の親子を対象としたワークショップ「楽しくからだを動かす魔法」
今回は、20名の方が参加してくれました。

セラバンドを使うエクササイズの準備中の様子
なんと!!車で片道1時間のところから早起きして参加してくださった方もあったりで
コツコツと続けていくことの大切さなんかを改めて感じました。
おかげさまで、天気も、湿度が少し高かったけれども快晴になることもなく、
マスクを付けいていても、なんとか快適さは感じながら開催することができました。
ご参加いただいた皆様どうもありがとうございました。
ワークショップで使ったアイテムの紹介
ワークショップで使ったアイテムの多くは、DAISOとお近くのホームセンターなどで購入できます。
せっかくやるならイイものを!!と思う方は下記にリンクを貼っておきますのでこちらからポチってくださいね!
Amazonで購入する方はこちら
楽天で購入される方はこちら
|
|
他には、こんなのも紹介しましたが…
これらはワークショップでも紹介したDAISOのもので事足りると思います。

DAISOのストレッチバンド 税込330円!!
いつかDAISOさんから商品提供される日が来るとイイな!w
大切なことは、自分のからだを正しく動かすこと
なんとなく、トレーニングというときつくてしんどいことをイメージすると思います。
でも、思い出してください。
赤ん坊から子どもに成長する過程で、誰が立つためのトレーニングを教えましたか?
今日のワークショップでは沢山のことを話しましたが、地面に寝転がってできないことは立ってできるわけがありません。
地面に座ってできないことも、立ってできることはありません。
もし、できたとしても、それを毎回正確に行うことは難しいかもしれません。
どんなことでも基礎がとても大切です。
立つ、歩く、座る
子どもが走れるようになるまでに要する時間を考えてみてください。
その後、自分の無意識な癖によって姿勢がどんどん変わっていることに気づいてください。
立ち始めの子ども(赤ん坊)はみんな同じような姿勢、動き方をしていますよね?
そういうことです。
ついつい、できないことは筋肉のせいにしたり、遺伝で、体質でと何かのせいにしがちですが
基本に立ち返ることで、からだは何か変わることを今日のワークショップで感じてもらえたと思います。
最後に
トレーニンググッズを買って満足するのではなく、日々の積み重ねを大切にしてください。
そして、子どもにだけやらせるのではなく、大人もやってくださいね。
子どもは親のことをよく見ていますよ◎