「 グループレッスン 」 一覧
-
-
2018/03/22 -BODYWISE, hirotakobayashi
bodywise, hirotakobayashi, インナーマッスル, グループレッスン, コア, コンディショニング, 体幹, 機能改善, 肩こり, 腰痛和の所作で整える体幹コンディショニング なんでわざわざ「和の所作」?!と思うかもしれませんが、和の所作には意味があります。 それは私たち日本人の昔の暮らしの中に「体幹を上手く使うためのエッセンス」が当 …
-
-
2018/03/03 -BODYWISE, hirotakobayashi, video
bodywise, hirotakobayashi, インナーマッスル, グループレッスン, コア, コンディショニング, ストレッチ, トレーニング, バランス, ロコモティブシンドローム, 体幹, 姿勢, 機能改善, 糖尿病, 肩こり, 腰痛, 高齢者動くことは一つの療法だ。 今日は土佐清水市で、糖尿病予防教室の講師をさせていただきました。 糖尿病患者やその予備軍とされた方々が、不安や苦痛を抱くことなく暮らしていくまちづくりを目指して活動している足 …
-
-
からだの真ん中あたりに陣取っているクラゲみたいなのを動かそう!
2018/03/02 -BODYWISE, hirotakobayashi
bodywise, hirotakobayashi, インナーマッスル, グループレッスン, コア, コンディショニング, ワークショップ, 体幹, 姿勢, 機能改善春、ゆっくりからだを解こう 今年の冬は寒かったですね〜! 今シーズン、高知に帰ってきてから初めて薪ストーブなしでの冬でしたが、薪ストーブの良さを改めて感じました。 とはいえ3月に入ってから気温はぐんぐ …
-
-
2018/01/19 -BODYWISE, からだのがっこう
インナーマッスル, からだのがっこう, グループレッスン, コア, コンディショニング, ワークショップ, 体幹, 機能改善, 肩こり, 腰痛どんなからだでも背骨(脊椎)がないと機能しません。 免疫系など機能的に見てもそうですが、骨格としてからだの支えになっている点でも同様です。 背骨は足からの力(重力の反発)を伝え、二本の足で立つことを可 …
-
-
2018/01/17 -BODYWISE, からだのがっこう
インナーマッスル, からだのがっこう, グループレッスン, コア, コンディショニング, ストレッチ, トレーニング, バランス, ワークショップ, 体幹, 機能改善, 肩こり, 腰痛終わりのないトレーニングは報われない、という記事を書きましたが。 トレーニングは目標達成のために行われるものです。 もちろんトレーニングに多くの時間を費やしてきたからといって、良い結果をもたらす訳では …
-
-
2018/01/08 -BODYWISE, お知らせ
インナーマッスル, からだのがっこう, グループレッスン, コア, コンディショニング, バランス, ワークショップ, 姿勢, 機能改善, 肩こり, 腰痛前回、トレーニングを「訓練」だと言い換えたのですが、やはり母国語で考えることは大切なことだと思います。 考えてみてください、昭和生まれの私たちの思考は日本語で構成されていて、one two… …
-
-
難しいトレーニングのことを楽しくわかりやすくするのがトレーナーの仕事です。という記事を書きました。 クリックでページへジャンプ 後半、字が多くて伝わってないかもしれませんね。。 伝えたいのに「伝わって …