からだの真ん中あたりに陣取っているクラゲみたいなのを動かそう!

コバヤシヒロタ

春、ゆっくりからだを解こう

今年の冬は寒かったですね〜!

今シーズン、高知に帰ってきてから初めて薪ストーブなしでの冬でしたが、薪ストーブの良さを改めて感じました。

とはいえ3月に入ってから気温はぐんぐん上がり、梅の花が一気に咲き始めて、河津さくらもちらほら咲き始め、やっと待望の “春” がやってきた感じです。

春、暖かくなると少しからだを動かそうかな?という気持ちになってきたりしませんか?

 

和の所作でからだを整える… vol.3!!

1月から始まった、和の所作でからだを整える体幹コンディショニングも今月で3回目

そして、腸腰筋、骨盤底筋群に続き、3回目のテーマは横隔膜

からだの真ん中あたりに陣取っているクラゲみたいなのが横隔膜です。

そもそもからだの中にあるから横隔膜って臓器じゃないの?と思うかもしれませんが、臓器じゃないんです。

じゃあ何かというと、からだを仕切っている弾力性のあるパーテーションみたいな感じです。

しゃっくりをした時に、ビクってなるじゃないですか。

あれです、あれが横隔膜の動きなんです。

しゃっくりは横隔膜が痙攣して起きる反応なので、それを止めることができるのは横隔膜をコントロールする以外にないわけです。

*Diaphragm 横隔膜 *Muscles of pelvic floor 骨盤底筋群 *Transversus abdminis 腹横筋 *Multifidus 多裂筋

体幹という空間を構成している屋根の部分に当たる、横隔膜の動きを探りながら

からだに対する感覚と理解を深めていこうというのが今月のテーマです。

ムムム!!っと思った方は、こちらからご予約ください。

日時は2018年3月24日(土) 14:00 〜 15:30

詳細も予約サイトにアップしています。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

クービック予約システムから予約する

 

リクエストにお答えしてvol1, vol2 をもう一度

*これまでのにも参加したかったけど、スケジュールが合わなくてできなかったという嬉しいコメントも頂いたので、vol.1の腸腰筋 とvol.2の骨盤底筋群のワークショップも再びやります。

これらを感じることで、vol.3の横隔膜への理解や感覚がグッと深まるので、気になる方はご参加ください。

日程は、2018年3月21日(祝 水)の午前と午後にそれぞれ1回ずつ。

クービック予約システムから予約する

春、寒さで縮こまってたからだをいきなり動かす前に、からだの内側から整えてみませんか?

皆さんのご参加をお待ちしております◎

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

タイトルとURLをコピーしました