腸活してますか??
目に見えない小さな奴ら(Covid-19)の脅威などからも、免疫力を…ということが盛んに言われていますが…
免疫力を高める以前に、免疫力を正常化、もしくは免疫力を下げないように!という認識が欠かせないと思います。
私たちのからだは、そんなにすぐには変化しません。
なんといったって、からだはその人の歴史を刻んでいるわけですから、これまでの生活習慣の乱れなんかが、不調となって今に現れているわけです。
コツコツと長いスパンでからだの体質を改善していくことが欠かせません。
腸活とは…
腸活を知りたい方はgoogle先生に訪ねてくださいw
その上で、この記事も読んでもらえたら…と思います。
腸活
これは僕の解釈ですが、腸活をするにあたり、必要なことが3つほどあります。
この3つのことはどれも複雑に関わっていて、どれか1つをやったからといって全部が良くなるわけではないわけです。
もちろん、全てを同時にやらなければ効果がないとも思いませんが、全てをバランスよく心がけることでより効果を発揮することができます。
腸活の効果
一般的に言われているのは、腸活をすると…
お通じの改善、アンチエイジング、ダイエット効果、美肌効果などがあると言われていますが、
「口臭」や「肥満」、「肌荒れ」、さらには「イライラする」「抑うつ」といった症状も「腸」が関係していると知っていましたか?
腸の役目のことでいうと、こんな面白い書籍があるのですが、腸で造血だなんて衝撃的じゃないですか?
一説によると、腸内細菌の重さは1.5kgにもなると言われており、腸内環境が私たちの健康状態を左右するといっても過言ではないわけです。
まずは生きているものを口にすることから始めよう
ここまで、腸活についてまどろっこしい説明をしてきましたが、良い食事と良い運動習慣、そして良い生活習慣(休養)をすることが何よりシンプルでわかりやすいと思います。
つまり、よくわからない添加物の入ったものより、出来るだけ自然なものを食べ、
ずっと座ったままの生活習慣から、適度な運動(身体活動)がある暮らしへとシフトし
自分のからだの内側も外側も意識的にメンテナンスすることでもあります。
自分のからだのことを管理してくれるのは、検診をしてくれるお医者さんではなく自分です。
スーパーやコンビニのヘルシーお惣菜ではなく、からだを作る食事を気にかけるのも自分です。
疲れても寝たら治るのは、からだが成長している若いときだけです。
明日のからだを作るのは、今日の自分の責任なのです。
運動をしたり、からだのメンテナンスをしたりするのは色々なことがありすぐには取り組めないかもしれません。
ほんとはそんな言い訳もして欲しくないのですが、重い腰をあげるのは確かに難しい。
それならば、せめて口にするものからだけでも変えていきましょう。
菌やカビ、酵母の力を利用したより自然な発酵食品を選ぶといいと思いますし、簡単なものなら自分で作ることができるので、より自分のからだに対する責任も生まれるのではないでしょうか。
今回のコロナ禍により、私たちの暮らしがいい意味で見直すきっかけになったとしたら、それはそれで物事をポジティブに捉えることにも繋がるし、より能動的な生き方ができるようになると思います。
で、そんなことを言う私が始めた腸活がこちら。
天然酵母でのパン作り
これまではイーストを使ってホームベーカリーでたまに焼く程度でしたが…
今回のStay Home期にきっかけがあり、なんとなく始めたらなんかいい感じに…
そして見た目もさることながら、それ以上に酵母の香りがふんわりして味もなかなかイケる!!
ということですっかり早朝の天然酵母パン焼き生活が暮らしの一部になりました。
美味しく、そして健康に、それを楽しみながら。
コツコツではあるけれども、暮らしをつくること、からだをつくることにフォーカスしていきたいと思います。
天然酵母パンに興味のある方おりましたら、メッセージやコメントくださいませ。