オンラインコンテンツが始まりますよ!!
9月2日の満月に始まるオンラインコンテンツ楽しみですね〜!!
重い腰をやっとあげたか…と思ってる方もいらっしゃるかもしれませんが
これは性根というか、信念みたいなもので納得できないことはできません。
が、自分の中でGOサインが出たらグイグイ行きます。
そんなこんなで、やっとこさスタートに立とうとしているあたり、とてもドキドキします。
これはスタジオをオープンするときのドキドキに似ているかもしれません。
ということは、7年後にはYoutuberみたいになっているのでしょうか…
う〜ん… この絵面、嫌いじゃないかもしれないw
同時進行で進めようとしていたオンラインでのセッションですが
まだMacBook AirとGoProの接続ができていないので、
こちらはもう少しお待ちいただいて段階的に始めていきたいと思います。
ファームウェアをアップデートしたりあれこれしてるのに…何がダメなんだろう…orz
誰か、詳しい人ヘルプ!!!!
プラットフォームはnoteにすることにしました!!
つくる、つながる、とどける。
まさに、新しいものを創っていく過程を、一緒に楽しみたいと思うので
コンセプトはぴったりハマるんじゃないかと思って、noteに決まりました!!
気になるタイトルは「豊かな人生を過ごすためのからだとの付き合い方」(仮)で
(情報は伝わってこそだと思うので、いまいちキャッチーでないと思ったらタイトル変更するかもしれませんw)
ちょっとずつからだに対する情報をアップデートしていくイメージで参加してもらえたらと思います。
筋トレ的なこともするかもしれませんが、何度も書いているように何回 × 何セット的なことは絶対やりません。
そしておそらく誰も見たことがなく、聞いたことがないようなことも紹介していきますし、
小難しいこともあるかもしれませんが、老若男女、誰が見ても「なるほど〜!そうだったのか!」と思えることをアップしていきます、こんな感じで↓↓↓↓↓↓
多くの人の場合、テレビや雑誌を通してからだに対する情報に触れると思いますが
テレビや雑誌のコンテンツは、確かにキャッチーなんですが、どれもこれも形をちょっと変えた二番煎じ感は否めません。(←相当ディスってますね…)
だけど、実際そうなんですよ!!
ウエイトトレーニングなんて、アーノルドシュワルツェネッガーが若いころからあったのものですし
ストレッチポールなんかも20年以上前からあるんですよ。
筋トレや体幹なんて、そのころからずっと言われているもので、そこに目新しさはありません。
というより、そこの時代から科学は大きく進歩して、情報は大幅にアップデートされているのに、なぜトレーニングはいつまでもスクワットなのか…って思いませんか??
トレーニング・フィットネス業界に身を置いて、数多のボディワークを体験し、それらの業界の最先端をリードする方々と一緒に勉強をするようになって、実体験として強く感じるようになりました。
筋トレが万能なら、腰痛も肩こりも膝痛なんかも、筋肉のバランスの悪さで片付くはずで
いつまで経っても腰痛に苦しむ人が減らないのは、それ以外の理由があるからだって考えることが普通じゃないですか?!
それもこれも、僕自身が26歳のとき腰椎椎間板ヘルニア(L5-S1)を患い、医者には散々脅されたけれども逃げるように病院から去り、手術することなく回復し、今に至る経験があるからなのかもしれませんが…
そんな自分のからだで経験し、考察し、実践してきたことを、ちょっとずつ順を追って、時々脱線もしつつ、その脱線すらもからだと心のつながりに気づくことができるような、楽しみながらからだへの理解を深めることができる Edutainment (Education + Entertainment) コンテンツを配信します。
TEDのパクリと言えば伝わりやすいでしょうかw
かっこよすぎて思わず観入ってしまいますが、果たしてうまくいくのでしょうか…
TEDのようにかっこいいオープニングを作るのにかかる時間は…w
もちろん観た感じも重要なんですが、まずは面白く、興味を持ってもらえるコンテンツを充実させることだと思ってますので、質問などあればどしどし送ってください!!
送ってもらった質問については極力回答していきますので、よろしくお願いしまーす!!