体幹

お知らせ

有機的なからだで有機的な作物を育て、有機的な暮らしをつくる

いつの時代からか、畑で野菜を作るときによく分からない名前の"クスリ"を使うようになり、食べものにも同じようによく分からない名前の"クスリ"を使うようになった。それは安全性のためと言ったり、生産性を高めるためと言ったりされているが、本当に必要なのだろうか。今日食べたもので明日のからだは創られる。ならより安全なものを...
コバヤシヒロタ

「体幹」を正しく理解する③

つまり "体幹" とは息を止めて、お腹を固くする動作をすることではなく 呼吸に合わせながら、楽にからだの隅々まで内側の圧を伝えられる状態で動くことなのだ
コバヤシヒロタ

「体幹」を正しく理解する②

体幹」というと、割れた腹筋がその指数になるように思われていますが... からだの外側が変化すると、内側も同様に変化するので お腹をぎゅっと縮ませた状態でいると、その内側にある内臓をぎゅっと圧迫します
お知らせ

ワークショップのご案内

11月18日(日) @四万十市産業祭 ❶子育てをしていてからだに疲れが溜まっていると感じる方(肩こり・腰痛など) ❷スポーツや武道を楽しんでいる方(筋力アップ・バランス能力向上) ❸農林水産業をしている方(セルフケア・疲労回復) 料金は各500円で、どなたでもご参加いただけます お申込みはこちらから
お知らせ

"四万十市"の 暮らしに合った体幹エクササイズ

本当の体幹というのは、私たち日本人がもともと持っていた身体感覚だったんです 着物をはじめとした和装に秘められた、体幹をONにするからだの使い方 体幹をONにするからだの使い方を秘めている国技、相撲から学ぶこと 自然の中にある万物に作用する物理の法則 そうしたことも合わせてワークショップではお話しします!
お知らせ

やっと始まります!!

くろしお健康エクササイズクラブ、告知してから4ヵ月が経ってしまいましたが...この11月から黒潮町佐賀地区で、高齢者のための運動教室をはじめます!!ゆっくりかもしれないけれど、少しずつ想いが形になってきている実感があります。からだを通して豊かな人生を拓けるように!まずは育った町の、おじいおばあが今より元気に暮らせるため
コバヤシヒロタ

体幹を感じることができると、知らないうちにからだが変化する

今回のワークショップでは、構造が崩壊したいように、姿勢に気をつけながら暮らしに取り入れることができる体幹エクササイズです。 その体幹を感じながら、からだに変化を感じることができる”しまんとの暮らしに合わせた体幹エクササイズ” とってもお得な内容なので、お誘い合わせの上ぜひご参加ください☆
お知らせ

四万十市産業祭にてワークショップを行います

11月18日、四万十市安並運動公園にて行われる四万十市産業祭において、『体幹から、からだ全体のバランスが整った状態になると、仕事に趣味そして日々の生活の中で、からだが楽で動きやすくなる。"しまんと"での 暮らしに合った体幹エクササイズ』と言うテーマでワークショップを行います!
コバヤシヒロタ

骨盤の底にある筋肉たちがユルユルしてくると、からだはしっかり機能する

からだの動きや構造を知るということは、じぶんのからだに責任が持てるようになるということ。 より良い暮らしのために、ひとつ上のクオリティでからだを動かすこと意識してみませんか?
タイトルとURLをコピーしました