腰痛

お知らせ

最初にあたまが固まり、次にからだが固まる、そうして不調が生み出される。

決まったエクササイズを決まった回数・決まったセット数、形だけを真似したところで、それはただのパフォーマンスです。私たちは考える生き物で、思考が行動を作り出し、行動が習慣を作り出します。習慣を改めようとすると、思考から変えていく必要があり、そのためには...
コバヤシヒロタ

からだにはたくさんの叡智が備わっている

僕がいつも言っていることですがからだにかかる負荷に対して、いくつもの動きの選択肢を備えることができるだけの知恵を身につけてください。知恵というのは、こうなった時はこうするという一問一答のようなマニュアル的なものではありません。いくつもの情報から、その場面に合わせた最適な解を導き出すことを言います
コバヤシヒロタ

からだの不調は筋トレなんかしなくても良くなります!!

からだの不調は筋トレなんかしなくても良くなります!! むしろ誤った方法で筋トレなんかをしたりすると逆に悪くなることすらあります。 自分のからだのことを知らないでトレーニングをするのは、 地図を持たないで知らない街を歩くことと同じようなもの、、、 まずは一番良く知っている誰かに聞くことが近道だと思います。
お知らせ

ワークショップ&グループエクササイズのお知らせ

ワークショップ&グループエクササイズのお知らせ 気がつけばもう9月はもくぜん!! この夏は暑かったけど、暑かった分だけ秋の訪れが早くなるのでは、、、? 涼しくなった分、あたまもからだも動かしやすくなりますね! この秋からのワークショップ&グループエクササイズをお知らせします。
お知らせ

ワークショップのお知らせ @土佐清水市

肩・腰・膝の不調や痛みは自分で良くすることができます。そう言い切れるのは、僕自身20代の頃に腰椎椎間板ヘルニアを患ったことがあるから。医師にはずいぶんなことを言われましたが、手術せずに治して今に至ります。ヘルニアや坐骨神経痛など病名が付いていても同様です。自分自身の経験に加え、そうした症状の方々との臨床経験があります。
コバヤシヒロタ

からだについて学び、実践し、日常に活かすエクササイズ教室

こうした機会を設けてくれるのはとても有り難く、トレーナー冥利に尽きます。と同時に、こうした機会をこの場限りで終わらしてしまうことももったいなく感じるのです。日常に活かすことを考えるともっとオープンな場にしないといけないように思います。
お知らせ

腰痛と肩こりでお悩みのみなさまへ

以前に比べ、世の中は健康に対する意識がずいぶんと高くなったように思います。フィットネスクラブも増え、トレーニングに励む人も増えまたにも関わらず、腰痛と肩こりに悩む人が減らないのはどうしてでしょうか。トレーニングが十分ではなくて、筋肉が少ないからなのでしょうか??
コバヤシヒロタ

四万十市親子スポーツ健康教室:からだが柔らかくなる簡単タオルストレッチ

はじめは体前屈で手が床につかなかった方も、終わるころには床にペタリと手がつくようになっていました。骨盤と肩甲骨は密接な関係性があり姿勢にも影響します。背中が丸まった状態だと、疲れやすく、見た目も年齢以上に見えてしまいます。お子さんに良い姿勢で!という以上、保護者の方も良い姿勢で「見本」となってもらいたいものですね。
コバヤシヒロタ

高齢者のための分かりやすい機能改善エクササイズ

どうしてそのエクササイズなのか、どこに効き、どのような変化が生じるのかを感じ・考えながら行うことが、自宅で運動を継続できるかのポイントになるのです。
タイトルとURLをコピーしました